今回は少し毛色を変えて, 宇宙教育について書きたいと思います.
というのも, 私自身小学校中学校と宇宙教育プログラムに随分と救われていたので(笑)
アウトライン
1 私の人生を振り返って感じる宇宙教育の必要性
2 JAXAによる宇宙教育
3 民間企業による宇宙教育
1 私の人生を振り返って感じる宇宙教育の必要性
物心ついた時には「天の川銀河! オリオン腕! 太陽系第三惑星! YES, 地球!」みたいなことを叫んでいたくらいに, 私は宇宙にどっぷり浸かっていました^^
しかし, 学校では宇宙が好きな人はなく, 宇宙についておしゃべりすることもありませんでした.
だからと言って, 学校で無口だったわけでもなく, クラスメイトと話すのは大好きでしたし, 恋愛ドラマの胸キュンシーンをキャーキャー言いながら友人らと見ていましたが^^
それはさておき,そんな私が自身の知的好奇心を満たすために参加したのが俗に言われる, 「宇宙教育プログラム」でした.
人生を変えることになった「ひまわり8号宇宙記者」への選抜.
これはJAXAが主催する宇宙教育プログラムの一つで, 宇宙が好きな中高生を数名集め, ロケットの打ち上げを間近で見学し, JAXAの職員や研究者の方々とお話しできるプログラムです.
このプログラムに参加してから宇宙の道に進もうと決心しました.
私の周囲にいる, 宇宙好きの友人も同じようなプログラムに参加していたり民間の企業が主催するイベントに参加していたそうです.
未成年, 特に高校以前の子供は自分で使えるリソースの数が圧倒的に少なく, それはどれも図鑑や本, TVと言った間接的なものばかりです. “ホンモノ”を知っている大人が子供にそれを共有することが彼ら/ 彼女らの好奇心の起爆剤であるのです.
2 JAXAによる宇宙教育
それでは私自身もお世話になったJAXAによる宇宙教育プログラムについて書いていこうと思います.
JAXAは宇宙教育のために「JAXA宇宙教育センター」を運営しています.
小学生から大学生・大学院生, 学校の理科の先生向けなど幅広いプログラムを提供し, また学習用コンテンツも公開しています.
私は2014年10月, 宇宙教育プログラムの一つである, ひまわり8号宇宙記者に選ばれました.
選考は作文つきの書類選考. 作文のテーマは覚えていませんが, この作文で合否が決まるだけありかなり手強かったのを覚えています. また,このプログラムは平日の三日間で行われたので, 選考に通った時にJAXAから学校に公欠願いが送られました. 学校の先生方がびっくりなさっていましたねw
プログラム内容は 種子島宇宙センターに行き, ロケットや衛星の整備担当の方やJAXA職員の方, JAXAの理事長さまからお話しを伺ったり, 気象庁や三菱重工の方からレクチャーを受けたりしました. そしてひまわり8号の打ち上げを間近(発射地点から3km)で見学しました.
このように, JAXA宇宙教育プログラムから4年経った今でもかなり鮮明に当時のこと思い出すことができます. 参加できて本当に嬉しいです...!
3 民間企業による宇宙教育
JAXA以外に民間企業も続々と宇宙教育に乗り出しています.
本記事では, 「株式会社うちゅう」さんをご紹介します.
1 宇宙教室~うちゅうのはじまりの教室~
だいちコースは小学1年生~3年生が対象のコースで, ロケットや人工衛星などの工学から天体まで宇宙を網羅するコースです. 月に一回開講しています.
2 CAMP
ロケットキャンプ
中高生対象のプログラムです.
東京都の大島でモデルロケットを設計から打ち上げまで行うという内容!
中高生でモデルロケットを自作できるなんて魅力的です.
衛星キャンプ
中高生対象の宿泊型プログラムです.
昨年、今年の2年に渡り、内之浦宇宙観測所で有名な鹿児島県肝付町にて二泊三日のキャンプが催されました.
キャンプ内では, 宇宙開発の現場に行ったり, 発射場を見学するだけでなく, 人工衛星について知識を深め, 自分たちのアイデアをアウトプットします.
全行程を修了した子供達からの感想を一部抜粋すると...
「全く別の考え方を持った人と出会える」
「楽しいから。宇宙開発について幅く知ることが出来るから。色んな人に出会える。」
中高生の間にこのような体験ができるのはとても貴重ですね^^
詳しい情報はこちら
3 最先端宇宙教育プロジェクト~宇宙業界で活躍したいキミへ~
ロケット教室
アクティブラーニングでモデルロケットの仕組みを学び, 実装し打ち上げます.
さらに, 作ったロケットは持ち帰り可能
ロボット教室
Basic, Advanced, (Smart とEngineer)のコースがあります.
どのコースもコンテンツがフルにあり, これらを小学生から学べるなんて私が受講したかった...w
流石にもう赤いランドセルに黄色い帽子はかぶれませんね()
※それぞれのコース詳細はこちらをご覧ください.
株式会社うちゅうがオファーする宇宙教育プログラムは, 宇宙が好きでもっと知りたい! と思っている小中高生におすすめです.
ぜひ参加してみてください^^
まとめ
今回は[宇宙と人類5 宇宙と子供]でした.
いかがでしたか?
宇宙教育プログラムがどれほど大切なのか, 現在どんな宇宙教育プログラムがあるのかを知っていただけなら幸いです^^
実は今回をもって当初の[宇宙と人類]シリーズが終了しました.
今後も宇宙についての記事は書いていく予定ですが, シーズン2のテーマを随時募集しています.
それでは今後とも”あらくれ”をよろしくお願いします^^/
カセイジンManami
0コメント